得意とする治療

SPECIALTIES

はなの疾患と治療

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎とはアレルギー物質が原因で免疫反応が起こることで、鼻水・鼻づまり・くしゃみなどの症状が起きる疾患です。1年中症状の続くものが通年性アレルギー性鼻炎であり、スギやヒノキの花粉症など、ある特定の時期に症状が起きるものを季節性アレルギー性鼻炎と言います。両者を合併していることもあります。
採血検査や生活習慣などからアレルギーの原因が特定できる場合は、その物質に暴露しないように努めることにより改善する場合もあります。しかしそれでも症状が思うように改善しなければ抗アレルギー薬(内服や点鼻など)を使用して症状の改善を目指します。

当院ではスギ・ダニの舌下免疫療法も対応しております。鼻の粘膜が腫れて鼻詰まりがひどい場合は、希望があれば日帰りのレーザー手術にも対応しています。
また、アレルギー性鼻炎の代表的な治療薬に抗ヒスタミン薬がありますが種類が多く、効果が強いと眠気が出たりしますので最適なお薬が見つかるようにできる限りご対応します。当院では漢方薬の選択も可能です。
また、アレルギー性鼻炎を持つお子さんの増加と発症の低年齢化が報告されています。お子さんの場合にはうまく症状を説明できずに口呼吸の症状などで気づかれることもあります。気になる症状があれば気軽にご相談ください。

レーザー治療装置

レーザー治療装置


急性副鼻腔炎

急性副鼻腔炎とは急性に発症した鼻副鼻腔の炎症で、副鼻腔の中に炎症が起こることで膿が溜まり、その膿が鼻の中に黄緑色の鼻水として流れ出てきます。それによって鼻づまり・鼻水・鼻水が喉に降りる・咳・頬の痛み・おでこの辺りの痛みといった症状が出現します。感冒の後に起こることが多く、いわゆる風邪症状に続いて上記の症状が出現することがあります。急性副鼻腔炎と診断されると抗生剤等による治療で対応させていただきます。


慢性副鼻腔炎

副鼻腔とは頬や鼻の奥・おでこの辺りに存在する洞穴のようなもので、鼻の穴に一部繋がっています。ここに炎症が起き、3ヶ月以上続いているものを慢性副鼻腔炎と言います。鼻づまり・鼻水・鼻が喉におりる・咳といった症状が出ます。診察に加え、鼻の中を内視鏡で観察したりC T検査をすることで正確に診断できます。抗生剤を含む薬物治療を行いますが、効果が乏しい場合には手術を検討することもあります。その際は手術が可能な病院をご紹介させていただきます。


嗅覚障害

においが分かりにくい、いつもと違うにおいを感じるというのが典型的な症状です。鼻の病気が原因でなる事が多く、風邪の後や外傷が原因のこともありますが原因不明の場合もあります。原因によって治療も異なりますので、気になる症状があれば早めにご相談ください。必要であれば内服薬や外用薬を使用して治療を行います。においのトレーニングが重要なことが多く、その指導もさせていただきます。

みみの疾患と治療

急性中耳炎

急性中耳炎は中耳粘膜の急性炎症であり、小児の中でも特に乳幼児に多くみられます。耳の痛み・耳の閉じた感じ・聞こえにくさが代表的な症状です。鼻風邪や喉の風邪といった上気道炎の後に発症することが多いです。小さいお子さんが風邪の治りかけの時に、耳が痛いと訴えたりすることで分かることがほとんどです。治療は炎症の程度によって少し変わりますが、基本的には抗生剤等を使用します。


滲出性中耳炎

鼓膜の内側の部屋の様なスペースである中耳の中に、滲出液という液体が溜まる病気です。痛みや発熱はありませんが、水の中にいるような感じなので聴こえが悪くなることが多いです。子供に多いですが、大人でも見られます。

中耳に溜まった液体が、通常は鼻と耳をつなぐ耳管というところより排出されるのですが、その耳管の機能が低下した時に急性中耳炎の治る過程で滲出性中耳炎になることもあります。鼻かぜや鼻づまりから起こることもあります。1ヶ月ほどで改善することもありますが、場合によっては長くかかることもあります。


突発性難聴

突然起こる、片側の聞こえ(稀に両側)が悪くなる病気です。循環障害やウィルス感染などが原因の可能性は言われていますが、基本的には原因は不明です。耳鳴りや耳の閉じた感じやめまいの症状も出現することがあります。

症状が起こってから1週間程度以内に治療を開始した方が良いと言われています。診察後に聴力検査を行い、必要な場合はステロイド剤等を用いた治療を行います。


加齢性難聴

加齢に伴って徐々に聞こえが悪くなるものを加齢性難聴と言います。耳鳴りや言葉の聞き取りの悪さで気付く場合もあります。聴力検査を行うと、高い音の聞き取りが悪くなっており、経過と合わせて診断が可能になります。

難聴そのものの改善は難しいですが、生活習慣病などの予防により進行を抑える事が大切になります。聞こえにくいことで生活に支障が大きい場合、必要があれば補聴器をお勧めしています。

かぜの疾患と治療

急性炎症

いわゆる風邪と言われるものがとても多く、主に急性鼻炎(鼻カゼ)、急性咽頭・喉頭炎(喉カゼ)等があります。
ウイルス感染などによる症状では、症状を改善するような鼻水止めや炎症を抑える薬、咳止めや痰切りや痛み止め等で対応します。
耳鼻科的な急性炎症の中には急性扁桃炎もあり、扁桃が炎症を起こしていて膿がついていれば細菌性と判断して抗生剤で対応します。
炎症が高度になると粘膜が腫れて気道(息の通り道)が狭く危険な状態になることもあるので、危険な可能性があればファイバースコープでしっかり診察します。

めまいの疾患と治療

良性発作性頭位めまい症

体の傾きをその位置や流れで感知する耳石という小さな石が耳の奥の三半規管の中にあり、体のバランスをとっています。
何らかの理由で本来の位置から外れ、特定の体位でめまいの症状が出現するものが良性発作性めまい症です。時間の経過と共に良くなることがほとんどですが、薬を使用して症状を抑えたり、必要があれば石を元の場所に戻すリハビリを行ったりします。


メニエール病

体の平衡感覚を司る内耳の中のリンパ液が増え、むくみを起こした病態を指します。
ストレスや過労、不規則な生活が発症に関係あると言われており、めまいや聞こえにくさ・耳鳴りなどの症状を繰り返すことが特徴的です。聴力検査で経過を見つつ、内服等で治療を行います。また、ストレス等の原因を探りながら対応を模索し、増悪や再発の予防を目指します。

すいみんの疾患と治療

睡眠時無呼吸症候群

寝ている間に呼吸が止まり、無呼吸の状態が繰り返される病気です。イビキや日中の眠気等で見つかることも多いです。
眠気で日中のパフォーマンスが低下したり、毎日寝ている間に呼吸が止まり酸素が体に行き渡りにくくなると心臓や血管に負担がかかります。その結果、長期的には高血圧や心血管障害等の様々な生活習慣病の合併症を引き起こす恐れがあります。
当院では貸し出しにて一晩でできる簡易装置による検査が可能です。
必要に応じてC P A Pの装置の導入も検討させていただきます。

web予約